一生に一度の大切な日。
そんな大切な日に着る、少女の頃に夢見た真っ白なウエディングドレス。そんなあなたの夢を叶えるウエディングドレスを一条ブライダルサロンがご用意いたします。
全国平均で白無垢17万円、色打掛24万円、ウェディングドレス23万円、カラードレス22万円。4点すべて着るとなんと86万円!たくさん着たいけれど予算的に...という方もきっと多いはず。
そんなお二人に一条ブライダルサロンはとってもお得なプランをご用意しました。なお、お二人にご用意して頂くものは一切ございません。小物もすべてセットです。無駄がないのもおススメです。
ご新婦様のプラン
ご新婦様和装+洋装 何着着ても29万円プラン
※税込金額で319,000円となります。
※ブランド等の商品は1点に付きプラス33,000円~。
ご新婦様洋装プラン18万円 (2着)
※税込金額で198,000円となります。
※3着目はプラス55,000円で承ります。
ご新婦様和装プラン21万円 (2着)
※税込金額で231,000円となります。
※3着目はプラス55,000円で承ります。
ご新郎様のプラン
ご新郎様洋装プラン8万円 (1着)
※税込金額で88,000円となります。
※2着目はプラス55,000円で承ります。
ご新郎様衣裳何着着ても15万円プラン
※税込金額で165,000円となります。
お二人のセットプラン
シンプルウエディングプラン15万円
※税込金額で165,000円となります。
ご家族様衣裳レンタル
留袖
留袖は祝儀におけるミセスの第一礼装です。
ご両親のお母様は必ず黒留袖となります。
尚、お呼ばれの叔母様であれば今は色留袖をお召しになる方が多くなりました。
留袖 正絹 | セットに含まれる物:留袖+袋帯+長襦袢+帯〆+帯揚げ+衿芯+腰紐+帯枕+帯板+伊達〆+扇子 | 16,500円~ (税込) |
---|---|---|
草履バッグ | 2,200円 (税込) | |
肌着裾よけ+足袋 | 1,100円 (税込) |
一条ブライダルサロンでは、色留袖、附下、訪問着もお取り揃えしております。
モーニング・礼服
お客様をお招きする立場のご両親のお父様はモーニングを着られるのが正式です。
特に教会式で花嫁様とバージンロードを歩くお父様は、必ずスタンドカラーのシャツにモーニングです。
モーニング | セットに含まれる物:モーニング+手袋+ポケットチーフ+ネクタイ+サスペンダー+アームベルト ご用意いただくもの:靴+靴下 |
22,000円 (税込) |
---|---|---|
モーニング | セットに含まれる物:モーニング+手袋+ポケットチーフ+ネクタイ+サスペンダー+アームベルト ご用意いただくもの:靴+靴下 |
27,500円 (税込) |
略礼服 ダブル | セットに含まれる物:ダブル+白ネクタイ+白ハンカチ ご用意いただくもの:ワイシャツ+靴+靴下 |
6,600円~ (税込) |
ご家族様衣裳レンタルの流れ
- 商品を選びます。
- レンタル予約お申し込み(二泊三日)。
- 使用日前日に商品をお渡しいたします。
- 使用日翌日にご返却くださいませ。
レンタル衣裳についてよくあるご質問と回答
- どのくらい時間がかかりますか?
- 試着される衣裳の数にもよりますが、最低1~2時間はお時間を空けておいて下さい。
- そんなにたくさん着たら披露宴にいる時間が短くならない?
- 和装の場合ですと、着付けの仕方が通常と違い早着替えが可能になっております。妊婦さんでも同様にして着付けをしますので、お腹に負担がかかりません。
また、前撮りをしておきますと、入場前にスタジオに行き、撮影する必要がないので、とてもスムーズに再入場が可能です。ほとんどの方が事前にメイクリハーサルをされますので美容師さんとの打ち合わせはリハーサルの時にじっくりできます。ですので、とても安心ですし、当日はスピーディに完成します。
たくさん衣裳替えをされますと、出席されているお客様も色々な新郎新婦様の表情が見られるので喜んで頂けると思います。
- 何着着ても29万円だけど他に料金がかかってくるものはありますか?
- 和装の時は、肌着・足袋・綿帽子・角隠し、洋装の時は、ベール・手袋・ストッキング・靴・パニエ・アクセサリー・ティアラなど全てプランにセットされております。ですので、ご用意して頂くとしたら、下着くらいです。
- 当日下着はどうしたらいいですか?
- ドレスは体にフィットしているものや、背中の大きく開いたものが多いので、体のラインを綺麗に見せてくれる補正下着があるとよいと思います。
当日のバタバタしている着替えの時でも補正下着を着ていれば、楽に着替えができます。色は白かベージュがオススメです。
レンタル4,500円+税。マタニティ用もございます。
- 彼は用意するものってありますか?
- ございません。
和装の時は肌着・足袋、洋装の時は、白シャツ・カラーシャツ・グローブ・靴・靴下・カフス等全てセットです。
白のタキシードをお召しになる場合は白の下着をオススメ致します。
- 二次会にもドレスを着たいのですがありますか?
- ございます。
二次会では動きやすい方がよい為、スレンダー型やマーメイド型のドレスをオススメします。
- ドレスを見に行くときは、どんな服装で行けばいいですか?
- 白無垢や色打掛はお洋服の上から羽織っていただくので、首周りがすっきりしたお洋服の方がお顔映りの感じがつかめるかと思います。
実際にドレスを試着していただきますので、出来るだけ当日に近づく様にぜひお化粧をして来て下さい。
ヘアスタイルもアップにまとめてきていただいた方がドレスを着た時に、より当日の雰囲気が出ます。
でも、お花やティアラを髪につけたり外したりするので、お帰りの頃には少々乱れてしまいます。ですから、ばっちりセットしてきていただく必要はありません。
普段はメガネをかけておられる方でも「結婚式当日はコンタクトレンズで」とお考えでしたら、ぜひ一条ブライダルサロンにもコンタクトレンズでお越し下さい。